トライ and エラー

どもを責めたり怒ったりが苦しいのは、

自分を責めたり怒ったりするのと同じだから。

 

子どもを怒っているように見えて、自分に対して厳しくなっているとき。

自分の中で我慢が多い時、頑張り過ぎたとき、ふざけている子どもを見るとイライラする…

そんなことは、よくあること。

 

ある児童養護施設の方が

「虐待という言葉は使いたくない、エラーなんだ」

…と言っていました。

 

私は深く共感しました。

 

私も実際に虐待をしている方と何人も会ってきましたが、

自分のその行為に苦しんでいる人ばかり。

 

誰も極悪非道な人はいないのです。

そういう側面を経験しているだけなんだと思っています。

 

虐待ですら、単にエラーと呼べることもあるのです。

 

エラーは、次にトライしてみようと思える前向きさがある一方、

罪悪感で自分を否定することは、

罪悪感を人にも押し付けてしまうから、

親子で抜けられないトンネルに入ってしまうことがあるのです。

 

虐待は、母親に罪の意識を持たせることでなくなると思いますか?

 

何か子どもが間違い(たとえば万引きなど・・・)をしたら、反省させるために罪悪感を染み込ませて、すると再犯がなくなると思いますか?

 

「何て悪い子なの!

自分がどれだけ悪いことをしたのか反省しなさい!恥ずかしい!」

 

こんな風に、

誰かの間違いを正すために、人格すべてを否定して罪悪感という種を植える。

 

その種は、自己否定という土壌でどんどん育っていく。

すると、罪悪感を花開かせるような出来事を、無意識に起こしてしまう・・・

そんな仕組みがあるのです。

 

わかっちゃいるけど、やめられない、というやつですね。

根っこに、無意識に罪悪感の種がある以上、

やめられないのです。

 

さて、その連鎖を止めるために、

私たちは罪悪感を一切手放していく世代です。

何か新しく学ばなければならないことはあまりなくて、

子どもに対して

しなきゃいけないことなんて何もない。

自分の中にある罪悪感や、いろんな制限を外していくだけ。

ベクトルは、子どもに向かわなくていい。

自分に向けていくだけでいい。

そんなふうに思うのです。

 

そう、気づいてさえいれば、だいじょうぶ。

つねに意識的であれ。

2015年 ブログより

 

関連記事

PAGE TOP